@キャンパるサイト開設記念!!しずおかキャンパる編集部員から集めた!!夏の写真集!!

 9月に入り、多くの小中高校は夏休みが終わり、2学期が始まりした。しかし、私たちの静岡大学は9月いっぱい夏休みが続きます。約2カ月の夏休みのうち半分が終わってしまいましたが、キャンパるのメンバーはどのように過ごしているのでしょうか。昨年は夏休みの過ごし方のコラムを部員から集めましたが、今年は、@キャンパるサイト開設記念として、夏と感じる写真を集めて、まとめてみました。でぜひ部員たちのそれぞれの夏を感じてください!!(名前はペンネーム)

【まとめ、静岡大2年・木村航輔】

画像① 高校の友人たちといったタイ旅行

 線路ギリギリに露店が並ぶメークロン鉄道市場へ向かうため、電車に乗った時に撮った写真。異国とはいえ夏空は日本とほぼ同じで、地球にいるのは変わらないと感じた1枚です。(とんかつ)

画像② 実家の冷やし中華

 いつもはマヨネーズをかけないのですが、テレビである有名人がマヨネーズをかけて冷やし中華をおいしそうに食べているのを見て、真似してみました。すると味がまろやかになり私好みの味になりました。私が冷蔵庫からマヨネーズをとってきて冷やし中華にかけていると、普段そのような食べ方をしない母がつられて私と同じようなことをしたのは少し面白かった。(さくら)

画像③ 実家のかき氷機とかき氷

 お祭りの出店で買うかき氷もおいしいですが、家でぐるぐるかき氷機の取っ手を回して作るかき氷も達成感と節約したぞ!というお得感を感じられておいしいです。(さくら)

画像④ 地元の海岸線

 夏といえば海だと思い、海へ行こうとしました。ですが海の手前には子供の頃にはなかった津波防潮堤がありました。海を眺められるかどうか少し不安でしたが、防潮堤は登れることができ、高い位置から夏の海を撮影することに成功しました。昔はここで泳いだ記憶があったのですが今は遊泳禁止らしく少し寂しい気もしました。(自称人気者)

画像⑤ 昨年の4年ぶりの清水巴川灯ろうまつり

 新型コロナウイルス等の影響により3年間中止だった清水灯篭祭りは昨年復活したものの、今年はとうろう回収のめどが立たなかった為、中止だったらしい。来年開催されるのに期待しよう。(皿洗い)

画像⑥ 友達と一緒に観た静岡の花火大会

 私は3年生なので就活もあり、あまり夏らしいことはできませんでしたが、わずかな一瞬一瞬を楽しむことが大切だとこの1カ月で感じ、この花火大会も精一杯楽しみました。(パワー)

画像⑦ 夏の富士山を撮影

 冬の富士山は美しいという印象ですが、夏の富士山というのは衣を脱ぎ捨てた男のような力強い火山という印象をこの撮影を通じて持ちました。でも友達を静岡に招待して見せたい富士山はやっぱりあの白い帽子を被ったような風景になる富士山です(笑い)。(カニ)

画像⑧「保津峡」

 僕には中学時代の友人に京都の福知山で働いている者がいる。その友人とは今でも交友があり、去年の冬に私が下宿している静岡市にわざわざ出向いてくれたので、今度はこちらが彼のいる所在地へいく番となったのだ。しかし金欠な私にとっては普通列車代を出すのさえためらってしまっていた。だが夏にしか使えない夢のフリーパス「青春18きっぷ」を使えば安く済むとわかったので人生初の18きっぷを購入。

 親は新幹線で行けと勧めてきたが道中の景色を楽しみたい私にとってはその選択肢は眼中にもなかった。そして鈍行列車で約8時間の長旅へ。18きっぷのいいところは途中下車できるところだ。その利点を有効活用して撮った1枚がこの夏の川と山が融合した写真だ。「保津峡」というらしい。京都市街と福知山市を挟む山々の間にこの景色が広がっている。夏以外の「保津峡」もぜひ見てみたいと思うくらいの絶景だった。(枕カバー)

 ということで写真が8枚というわずかですがどれも夏を体感できる写真でした。静大生はあと休暇が1カ月残っています。夏休みはあと1カ月、まだ1カ月、捉え方は2種類あると思います。ぜひ前向きに捉えた方が夏休みは長く感じると個人的には思うのでキャンパるメンバーが充実した1カ月を過ごせることを願っています!(木村)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です